
ホームページをリニューアルしました

平成30年度入学試験 結果 平成30年1月19日11時発表

平成30年度入学試験

出願受付終了
平成29年度戴帽式を挙行しました

平成29年10月6日、相馬看護専門学校1年生(第17期生)の戴帽式を挙行しました。戴帽式とは看護学生が看護への認識や決意を新たにする誓いの場です。
厳粛な雰囲気の中、戴帽生一人一人が純白のナースキャップを戴き、ナイチンゲールの灯火を自らのキャンドルに灯した後、ナイチンゲール誓詞を全員で宣誓しました。佐藤校長の式時等の後、上級生を代表し3年生の押山奈緒さんが「励ましのことば」を述べ、戴帽生を代表し1年生の高田春菜さんが「誓いのことば」を述べました。






課程及び修業年限 | 医療専門課程 看護学科 3年課程(全日制) 修業年限 3年 |
---|---|
定員 | 入学定員 40名(男女共学) 総定員 120名(1・2・3学年各1学級) |
入学資格 | 学校教育法による高等学校を卒業した者、またはこれと同等以上の学力があると認められる者 |
学期 | 前期: 4月1日~9月30日まで 後期: 10月1日~3月31日まで |
休業日 | 日曜日、土曜日及び国民の祝日に関する法律に規定する日 学校創立記念日(5月13日) 季節休業(年間11週程度) |
授業時間 | 1限目:09:00~10:30 2限目:10:50~12:20 3限目:13:20~14:50 4限目:15:10~16:40 |
その他 | 学生寮はありません |
名称 | 相馬看護専門学校 |
---|---|
校長 | 佐藤雅彦(公立相馬総合病院 副院長) |
所在地 | 〒976-0006 福島県相馬市石上字南蛯沢344番地 (代表)TEL:0244-37-8118 FAX:0244-37-8220 (教務)TEL:0244-37-8228 |
設置者 | 相馬地方広域市町村圏組合 管理者 桜井勝延(福島県南相馬市長) |

~これからの看護に求められるもの~
昨今、我が国においては、高齢化が進み、国民の価値観が多様化するに伴い、医療の現場に対し、専門的知識に基づいた質の高い医療サービスが強く求められるようになって参りました。本校は、これらの社会的要求に答えるため、これからの近代的な看護教育に対応できる高等看護教育機関として、平成13年に開校いたしました。これまでに526名の卒業生を輩出し、地元の医療に貢献いたしております。


本校は、福島県浜通り地方の北部に位置する相馬市・南相馬市・新地町・飯舘村の2市1町1村で構成される相馬地方広域市町村圏組合が21世紀における医療技術の高度化・高齢化社会の到来を踏まえ、地域保健医療の担い手となる看護師の養成機関として開設し、住民の保健・医療・福祉の充実を図るとともに、相馬地方の振興発展に寄与していくことを目指して平成13年4月に開校いたしました。

本校では、生命の尊さと人間尊重を基盤に看護師として必要な専門知識はもとより、広い視野と柔軟な思考、豊かな感性・創造性を育み、常に探究心を持ち、自ら判断し行動できる看護実践者を育成しております。

○看護師国家試験受験資格が得られます。
○保健師、助産師及び養護教諭の養成課程を受験する資格が得られます。
○専門士(医療専門課程)の称号を付与します。
○4年制大学編入学試験を受験する資格が得られます。

